たまりば

音楽・バンド 音楽・バンド国分寺市 国分寺市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

ステップ2になりました

2020年06月03日


 東京アラートが発令されてはいますが、国は経済活動を止める気配を
見せません。

 感染者が今日は何人、という数字は発表されますが、いつも違和感を
持って聞きます。人は一つ、一つ、と勘定されるべきものとは思わないから。

 いつかはその一人になるのだろうという気持ちもあります。
ナンバリングされたくないということだと思います。

 病気になり身体がきついと、精神は飛ぶ、と思います。

 かと言って、経済的にも精神的にも豊たかな時だけに芸術が
存在するわけでもないだろう、とも考えます。

 かつて、二度インフルエンザにかかり、人の手を借りて
食事を摂ったことがあります。正直、音楽も何もありませんでした。

 でも、音楽の中で、無為の献身を表現する時は美味しい食事を
差し入れてくれた友人を思います。思うと音色は変わると思っています。

 音楽は、練習やテクニックばかりではないと、思います。

 人の痛みを感じる想像力、様々な感情の経験値から生まれるものに
嘘はないと思っています。


 レッスンでつかむのは、ほんのヒント。あとは個々の精神世界に宿る
ものです。ぜひ、気がついて、自分自身を育ててくださいね。

 ワンポイントアドヴァイスです。

 ダメだなあ、と思う自分の演奏の、どこ、がダメなのか確定してください。
その曲の何小節目が、どうダメ、なのか割り出してください。
 それ以外を、決して否定しつくさないでください。

 楽器は二胡、問わずとても難しいものです。それをお忘れなく。

 今日は熊本産の「イサキ」を丸ごと刺身にしてもらいました。
母とシェアし、楽しく飲み交わしました。

 再婚すれば、といつもながらの放り投げられた感のある言い方も
されましたが、最近ではますます自分の時間を作りたいと画策しているので
無理でしょう。

 いうは易く、行うは非常に難し。ひひ。

 ここ二ヶ月、長い休暇をもらった感の強いコロナ休暇です。
この先、仕事が再開されても、

 何も持たずに歩く

 この時間を自分にあげたい、と切望します。

 おやすみなさい  


  • Posted by みのり at 23:38